2020年6月5日

【中小企業必見】採用代行を使わないのはもったいない

近年、日本では労働人口の減少により人手不足が問題となっています。
中小企業を中心に人材を確保する事が難しく、求める人材を採用するために求人広告などの採用コストが年々高まってきています。
そんな中、人員を雇用するのではなく、人員をシェアする企業が増加しています。

つまり、人員を雇用して業務を遂行してもらうよりも、「必要な時だけ」業務をアウトソーシングをする方が圧倒的にメリットがあると感じている企業が多いのです。

今回は人事業務を例に解説していきます。
中小企業では人事部がなく、兼任で採用活動を行う企業がほとんどです。
そこで今回の記事では中小企業が人事業務のアウトソーシングである「採用代行サービス」を利用する事でのメリットについて解説していきます。

兼任で採用活動を行っている企業の悩み

コア業務に集中ができない

・採用活動時期は売上が落ちてしまう

・兼任で行うため採用スピードが遅い

・業務工程が多くスタッフが疲弊

・内定後のフォローが疎か

兼任で採用活動を行っている場合、このような悩みが発生します。
しかし、専任のスタッフを雇うとなるとコストもかかるため、兼任で乗り越えようとする企業が多いですね。

上記のような悩みを解決してくれるのが「採用代行サービス」です

採用代行サービスとは

採用代行サービスとは、採用業務を専門家が代行して行うサービスの事を指します。
採用活動は、求人や応募者管理、選考業務など工程が多くスタッフの負担も大きい業務です。

採用代行サービスを利用する事で、必要な時だけ専任のスタッフに業務を任せる事ができるんです!
では、採用代行サービスで上記のような中小企業の悩みをどう解決するのか解説していきます。

採用代行サービスが解決してくれる事

コア業務に集中ができる

兼任で採用活動を行う事でコア業務に使える時間も減ってしまいます。
しかし、採用代行を利用する事で本来時間を使いたいコア業務に集中をする事ができます。

例えば、面接や選考以外のプロセスを全て任せる事で求める人材の選定に時間を多く使う事ができます。
また、売上に直結する業務にだけ集中ができるので採用活動時期に売上が落ちてしまう心配もありません。

採用スピードが早くなる

兼任で採用活動を行っていると、面接日の調整や応募者への連絡に時間がかかり採用スピードが遅い傾向があります。
さらに、応募者を待たせる事で選考辞退のリスクも高まります。

求める人材を採用するには、他社よりも採用スピードを上げ早い段階で入社の意思が固まるフォローをしていく必要があります。
採用代行を利用する事により採用スピードも上がりスピーディーな選考も行えるので求める人材を確保できる可能性にも繋がります。

スタッフの負担軽減

採用代行を利用する事でのメリットの大きな一つがこのスタッフの負担軽減です。
採用活動は業務工程が多く残業の増加、スタッフの疲弊が多くなります。
会社全体で負担をカバーできれば良いのですが、リソースの問題でどうしても負担が増えてしまいます。

そこで採用代行に採用プロセスを任せてスタッフの負担軽減と業務の効率化につなげていきましょう。

ノンコア業務での負担を軽減できれば、コア業務である「内定後のフォロー」に集中して内定者の取りこぼしがないように努めましょう。
採用代行で内定後のフォローまで対応可能なサービスも有り。

コストの削減

アウトソーシングの最大のメリットであるコストの削減。
人員を雇用する場合であれば、繁忙期・閑散期関係なく給与や保険などで総額30〜40万円ほどが毎月発生します。

しかしアウトソーシングは「必要な時に必要な分だけ」という使い方ができるので雇用とのコスト比較は一目瞭然です。

下記はi-staff recruitingから引用

このように利用時のみ費用が発生するアウトソーシングは予算の推移も明確で、余分なコストを支払う心配もありません。

 

おすすめ採用代行サービス

i-staff recruitingは、採用業務に特化したアウトソーシングサービスです。
採用のプロフェッショナルがオンラインで求人〜内定後のフォローまでのあらゆる採用業務を代行
また、i-staff recruitingの利用コストは雇用するよりも半分以下のコストで利用できます。

さらに!!

業界唯一の返金保障制度つきのサービスのため初めてのご利用でも安心して任せられるサービスとなっております!

まとめ

今回ご紹介してのは人事業務のアウトソーシングについて解説しました。
人事業務以外にも秘書業務や営業代行、経理代行など様々な業務のアウトソーシングが増えています。

自社の状況などを考慮して上手にアウトソーシングサービスを活用する事で業務の効率化やコストの削減にも繋がり様々なメリットを感じる事ができます。

中小企業の場合、多くのメリットを感じる事ができると思いますので、今後の検討材料のひとつとしてみてはいかがでしょうか。

<<人材派遣とアウトソーシングの違いとは|どちらがお得?

<<【2020年】売上を上げるために活用すべきアウトソーシングサービス3社ご紹介

TOP