2020年7月27日

採用代行利用の流れ【申し込みから実働まで】

業務の一部を外部にアウトソーシングする企業が年々増加傾向にあります。
依頼できる業務は様々で、人事業務・経理・秘書・営業・IT系など。

そこで今回は採用業務のアウトソーシングである”採用代行”を利用する際の流れについて記事にしていきます。
利用するまでに必要な準備業務代行の流れをするのかについてもわかりやすく解説していきます。

そもそも採用代行とは

採用代行とは、採用に関わる業務全般を代行するサービスのことを指します。

サービスによって内容は異なりますが主に、

求人業務(求人票作成・掲載・運用)
オペレーション業務(応募者とのやりとり・面接日調整)
選考業務(書類選考・面接官代行)
エージェント対応(人材紹介会社様とのやりとり等)

などを採用経験豊富なスタッフが代行します。

【中小企業必見】採用代行を使わないのはもったいない

採用代行はこんな企業様におすすめ

以下に該当をする企業様は採用代行を利用する事をおすすめします。

自社に採用担当がいない
・兼任状態で採用活動を行っているので採用速度が遅い
・採用をしたいがリソースが足りずにできていない
・少人数の会社なので採用担当を雇用するほどでもない
採用活動がうまくいっていない
・採用してもミスマッチが多い
人件費の削減をしたい
採用活動はプロフェッショナルに任せたい!

 

【採用代行を解説】費用・対応業務・メリット・デメリット

採用代行を利用する前に準備する事

採用代行を利用する前に準備すべき事は3点です。
ひとつずつ見ていきましょう。

1-採用代行に委託する業務内容を決める

まず、第一に採用代行に任せる業務の内容を決めましょう。
例えば、求人や応募者とのやりとり等のノンコア業務を中心に任せるのか、それとも選考業務を含めた全ての採用プロセスを任せるのか、などを決める必要があります。
なぜなら、サービスによって対応可能業務の内容が異なりそれに伴い料金も変わるためです。

自社で行うべき業務、任せる業務を明確にする事で選ぶべきサービスも絞られ、スムーズな採用代行の利用が可能となります。

採用代行サービス|対応可能業務を比較

2-予算を決める 

委託する業務が決まったら、次に採用代行の利用にかける予算を決めましょう。

採用代行の料金体系は、

①依頼する業務の量や内容によって変動をする従量型
②月間の実働時間で料金が定められている月額型

の2パターンがあります。
事前に明確にした委託する業務の内容や量によって従量型・月額型どちらが適切か決めましょう。

【採用代行を解説】費用・対応業務・メリット・デメリット

利用する採用代行サービスを決める

委託する業務と予算が決まったら利用するサービスを決めましょう。
1と2が明確になれば、適切なサービスはかなり絞られるでしょう。

中途採用に役立つサービス【採用代行】

おすすめの採用代行を最後にご紹介します。

採用代行利用の流れ

実際に採用代行を利用する際の流れについて見ていきましょう。
利用の流れは以下

問い合わせ・申し込み

採用目標の打ち合わせ(採用予定人数・時期・条件)

採用手法のご提案

適切な求人媒体の選定

求人開始

応募者管理・連絡

応募者情報を企業様にトス(面接可否確認)

選考

合否連絡

内定

内定後フォロー(各手続き・連絡窓口)

おすすめ採用代行

i-staff recruitingは、月額7.5万円〜全て採用プロセスが対応可能な採用代行です。

採用経験豊富なスタッフが求人から内定後のフォローまでをサポートしております。
料金固定であらゆる採用業務を委託する事ができるので、余分なコストが発生せずに大幅なコストの削減にも繋げる事が可能です。

i-staff recruitingはお申し込みから最短5日で実働開始ができるなど、スピーディーな対応も選ばれ続けている理由の一つでしょう。

 

TOP